2021-summer_pin2021-summer_tap2021-winter_curve-arrow2021-winter_effect2021-winter_mic2021-winter_reason-bubble_pc2021-winter_reason-bubble_sp2021-winter_telacademic-capangle-bottomangle-leftangle-rightarrow-bluearrow-bottom-dotarrow-circlearrow-orangearrow-pinkarrow-rightarrow-skyarrowassistantsbackpackbookscherry-blossomclosecolumn_icon_columncolumn-areacomicconsultationcrowndocumentemailfootprintshomeicon-interviewicon-pdfinstructorinterviewlight-bulbmegaphone-slantedmegaphonemenuminusmovienew-school-lp_tapnew-school-lp_telnoticeopen-bookopportunitypencilpeoplephonepinplusquestion-balloonquestion-circlequestionschool-bagschool-buildingscoreshoulder-bagsuccess_icon_all_bluesuccess_icon_all_whitesuccess_icon_experiencesuccess_icon_hs_whitesuccess_icon_hssuccess_icon_interviewsuccess_icon_jhs_whitesuccess_icon_jhssuccess_icon_uni_whitesuccess_icon_unisuccess_sakura_leftsuccess_sakura_righttarget-blanktest-sheettriangle-downtriangle-upuserw-invertedw
W早稲田ゼミ、必勝合格ゼミ、高校3年生、9月開講、40000円割引クーポン進呈

高3

【高校生】必勝合格ゼミ

入試当日までの限られた期間に確実な得点力アップを目指す特別講座!
ワセダの塾生以外でも毎年多くの方にご受講いただいています。

日程
9月~12月
時間
1講座「45分×12回」「60分×9回」「90分×6回」
※講座によって異なります。

参加特典

必見!「必勝合格ゼミ」
受講2大特典!

① 40,000円割引クーポン進呈
※本講座終了後~入試までの期間に使用できます。

②【無料】推薦・小論文対策講座
※入試まで無料で受講できます。

W早稲田ゼミ、必勝合格ゼミ、高校3年生、9月開講、40000円割引クーポン進呈
お問い合わせ・
お申し込みはコチラ

実施内容

志望校合格に必ず近づく講座を多数開講!

期間中全ての講座を受講できます。以下、開校講座の一部

  • 英語「共テ‗リスニング特講」
  • 数学「志望校別国公立二次対策」
  • 国語「小論文特講」「漢文特講」「志望校別現代文特講」
  • 理科「物理(原子特講)」
  • 社会「共テ‗ハイレベル地理」など

※実施校舎によって講座内容は異なります。

対象
高校3年生
会場
W早稲田ゼミ ハイスクール 各校舎

各校舎の情報はこちら

費用
以下の費用で、期間中(4カ月間)全ての講座を受講できます。
・塾外生:79,200円(教材費,税込)
・塾生:48,400円(教材費,税込)
備考
お問い合わせ後、ご希望の校舎より全科目全教科の開講講座一覧をご案内します。
体験談
千明歩夢さん/京都大学合格
【ワセダでの学習を進める中で特に意識していたことは?】
高3の夏以降、今まで以上に受験勉強に本気で取り組むことはもちろん大切ですが、ワセダで使用したプリントの復習をしっかりやることはもっと大切です。受験するにあたり、常に自分がすべきこと、足りない部分をみつけ実行・補強するように心がけました。その点、ワセダの授業は無駄なことがく、とても有意義でした。使用する教材もしっかりしていたので、ワセダを信じていれば絶対大丈夫と思っていました。授業をしている教師にすぐ質問できる環境がとても助かりました。自習室が他の塾では空いていないような時でもいつも空いているのでよく利用してました。ワセダの授業や学校の授業でわからない単語がでてきたら、すぐメモして、後で見返すようにしました。
体験談
植木理仁さん/東京学芸大学 教育学部合格
【合格につながった一番の理由は?】
共通テストに向けての勉強を夏休み明けなりに重点的にできたことだと思います。 一番の課題は英語でしたが、先生に問題をたくさんもらって勉強できたことが大きかったです。夏休み前の長文のリーディングは40%くらいしかとれなくて焦っていましたが、先生に相談に行って、読み方や解き方のコツを教わって、それに合わせた問題をたくさんもらって解いたので、本番では80%強をとることができました。 他にも物理の先生にたくさん教えてもらったり、化学の先生に大量に問題をもらったりして、最後に詰められたのが合格につながったのだとと思います。 先生方が、志望校と現状の学力のギャップを考慮して、データベースの中から適切な問題を選んで大量に印刷してくれたのは大きかったです。
体験談
千吉良奈美さん/慶應義塾大学文学部合格
【ワセダで意識してやっていたことは?】
先生の解説をよく聞くことです。先生が問題の解き方を説明している間は集中して聞いて理解して、直後の演習問題を確実に解けるようにしました。解説の途中で先に問題を解き始めることは絶対にしませんでした。統一テストの結果について、「自分の行きたい大学(の偏差値)と今の自分の偏差値とをよく見て、自分がどこを上げるべきで、どこは捨てていいかを考えなければいけないよ。」と言われたことをよく覚えています。 それまではすべてまんべんなく良い成績をとらなければならないと考えていましたが、その言葉を聞いて、“自分は英語が得意なので英語で9割はとるようにして、苦手な数学でも6割とれるように頑張ろう“といったように戦略を立てて学習に取り組めるようになりました。
お問い合わせ・
お申し込みはコチラ