
学校概要
- 所在地
〒360-0843 埼玉県熊谷市三ヶ尻2066 - 課程・学科
全日制(普通科280名・理数科40名) - アクセス
JR「籠原駅」南口から約1.2km・徒歩15分/秩父鉄道「大麻生駅」から約4.0km・自転車15分 - 校訓・校風
「英姿颯爽」を掲げる、学習・行事・部活動の三輪で伸ばす進学校 - 特記事項
スーパーサイエンスハイスクール(SSH)第Ⅲ期指定校。55分×6時限+朝学習30分で学習量を確保
学校の特色
- 探究とSSHが学校全体に根づく
全校必修の「課題研究」で論理的思考・発表力・日本語/英語の論文作成まで経験できる - 理数科の手応えある学び
2年次の臨海実習(銚子・勝浦)や天体観測、大学・研究機関連携(JAXA勝浦宇宙通信所見学など)を通じて「本物の科学」に触れる - 55分授業+朝学習
平日5日で34単位を確保。朝8:05〜8:35の全校一斉「朝学」で基礎力と学習習慣を固める - ICTと伴走型の進路指導
Google Classroom等も活用し、3年間を見通した「学校完結型」の計画的・継続的な指導を展開 - 行事・部活も充実
文化祭・体育祭・修学旅行など主体的な運営が伝統。運動部(サッカー・陸上・テニス・バスケ・剣道・野球・ダンス 等)、文化部(吹奏楽・合唱・演劇・自然科学・英語・書道・写真・軽音・マルチメディア 等)で幅広く活躍可能
入試の最新データ(2025年度)
- 募集人員
- 普通科:280名(転編入2名を含む入学許可予定者数278名)
- 理数科:40名
- 志願確定(2/20時点)
- 普通科:志願確定者284名/倍率1.02倍
- 理数科:志願確定者31名/倍率0.78倍
- 学力検査の結果(3/6発表)
- 普通科:実受検者284名/入学許可候補者278名
- 理数科:実受検者28名/入学許可候補者32名
- 選抜方法の要点
- 両学科とも5教科(英語はリスニング含む)。数学・英語は「学校選択問題」
- 普通科は学力検査500点満点、理数科は数学・理科を各2倍とする傾斜配点で700点満点
進路実績(2025年3月卒業生より)
- 現役合格率:90.4%
- 現役進学率:86.3%
- 国公立大学合格者:62名(現役58名)
- 早慶上理合格者:6名(現役4名)
- GMARCH合格者:80名(現役69名)
- 主な国公立合格先:
東京農工大、電気通信大、千葉大、東京都立大、埼玉県立大、高崎経済大、前橋工科大 ほか - 主要私大の合格傾向:
- 早慶上理:計6
- GMARCH:計80
- 四工大(芝浦工大・東京電機大・工学院大・東京都市大):計61
- 日東駒専:計154
- 東洋大81、日本大33、駒澤大26、専修大14 など
- 理数科の取り組みと結果:
課題研究・実習・大学連携が理工・医療系進学の強みとなり、難関理系学部への実績を押し上げている。
どんな生徒に向いている?
- 探究活動や課題研究で「自分の問い」を深掘りしたい人
- SSHの先端科学体験や理数系の深い学びに挑みたい人(普通科でもSSHプログラムを広く体験可能)
- 行事・部活と勉強を両立し、主体的に学校生活を作っていきたい人
まとめ
- 熊谷西はSSH指定・全校探究・理数科の実地活動が特徴の「探究×進学」校。学力検査の対策次第で十分にチャンスがあります。
- 対応方針(例)
- 学校選択問題(数・英)対策を軸に、理数科志望者は傾斜配点(数・理2倍)を見据えた演習量を確保
- 普通科志望者は5教科の総合力を磨きつつ、探究活動や面接で生きる表現力も強化
- 直近の出題傾向に即した過去問演習、北辰テスト活用、英検対策を組み合わせ、現役合格率・進学率の高さに見合う準備を実施
W早稲田ゼミの対応
W早稲田ゼミでは、埼玉県入試の出題傾向と選抜方式に合わせて、
- 北辰テスト対策(弱点補強×得点戦略)
- 5教科過去問演習と記述対策(答案作法の徹底)
- 学校選択問題(数学英語)の専用カリキュラム
を「5教科正社員指導」で一貫提供。東証スタンダード上場の進学塾として第一志望合格・偏差値アップを後押しします。